-1歳から、お子様、成人、ご高齢の方まで、
お口の健康をサポートします

あたたかい歯科医院づくりを

診療ポリシー 当医院は、予防歯科を基盤として、患者様とのコミュニケーションを大切にしながらお口の健康をサポートすることで、全身の健康の維持増進に貢献できるように、地域の皆様がご家族で安心して通えるあたたかい歯科医院作りを目指しております。

院長からのメッセージ

高校の恩師に背中を押され、歯科医への道へ

私の実家は茨城からは遠い鹿児島の片田舎でございます。家族や親戚には医療の仕事をしている方がおりませんでしたが、小さな頃に読んだ「野口英世」の本がきっかけで、将来は医療の仕事をしたいと思うようになり、高校の恩師に背中を押され、歯科医への道を選びました。

東京の昭和大学歯学部卒業後は大学院へ進み、研究内容から顎関節や歯軋り(睡眠時ブラキシズム)といった顎口腔機能に関するより高度な知識を学ぶことが出来ました。

歯科医師となり14年が経ちましたが、現在の自分の治療スタイルになるまでに色んな変化がありました。
大学卒直後は少しでも早くプロになりたいとの思いから、高い技術力や派手な治療ばかりに目が行き、日々そのことだけを考えていました。

患者さんの健康回復を願い、
病気を“治す”ことが医師の仕事

そういった中で、自分が行った治療経過があまり良くないという現実的な問題に気が付くまでにはさほど時間はかからなかったように思います。歯科医療とは経過が悪く、時間がたてば再治療が必要なものなのか?それとも歯科治療は確立されていますが自分の能力が低いだけなのか?今後どうすれば解決できるのか?

私は、大学病院勤務時代は補綴(ほてつ)歯科(被せ物や入れ歯の専門外来)に所属しておりました。大学院当時の上司から毎日のようにしつこく言われ続けたのは、あいさつ、患者さんへのエプロンのかけ方、診療アシストのやり方、清潔域不潔域への器具の配慮、出入りする際の患者の導線など、今更と思われる“当たり前のこと”でした。しかし、腐らずにこれらのことを意識し、徹底して行うようにすると患者さんとのコミュニケーションにプラスに働くことが多くなり、真の訴えを聞き出すことができ、だんだんと治療へ生かせることが多くなったことを覚えています。

“歯科医師は歯の修理職人”と言われることがあるように、歯科治療は病気の診断や治療といったことよりも、ある行為を行うために、どんな器械・器具・材料をどう使うのかといった職人的知識へ頭が偏りがちになる瞬間が多くあると思います。それも非常に大切なことでありますが、本来医療とは患者さんの健康回復・維持・増進をはかることを目的としています。患者さんの機能回復を願い、不具合を“直す”ことが修理職人であり、患者さんの健康回復を願い、病気を“治す”ことが医師の仕事です。当時の私は、“修理を主体とした歯科治療”の中だけで病気を治そうとしていました。そのことが思うような治療経過が得られなかった原因のひとつであったのだと思います。

一人でも多くの患者さんの健康回復・維持・増進を

現在では、“当たり前のこと”を当たり前のようにすることこそが本当にプロに必要な条件だと確信しており、その基礎があってこそ初めて自分の歯科医師としての知識と技術が治療へ活かされるのだと信じています。

診療前に必ず復誦する高校の恩師から頂いた次の言葉があります「歯は口を作り、口は表情を作る、表情は性格を作り、性格は人生を作る。すなわち歯1本の治療でもその人の人生かかっているのだ」。

現在の自分もまだまだまだまだ勉強中の身であります。しかし今では、歯科医師とは自分で誇りをもって全うできる素晴らしい職業だと確信しています。
今後もこの気持ちを忘れずに、学生時代にアイスホッケー部で培った体力を持って、常に本質を見極められる目を養い、一人でも多くの患者さんの健康回復・維持・増進を支えていく歯科医師でありたいと願います。